ガイドブックでは、不動産売却の基本的な内容についてご案内しております。
具体的にご売却を進める予定の方はこちらを、しっかりご確認ください。
ご売却について、検討中や、予備知識を仕入れておきたいという方は、売るときの知識3選からお読みください。
売るときの知識3選
このページでは、大切な不動産を売却する際に後悔しないよう、売却時のヒントとなる情報をお伝えします!
◆不動産を売るときの知識
①不動産売却一括査定の有効活用
「不動産価格急上昇中! あなたの所有不動産が、今なら高く売れます! 簡単1分で一括査定」なんていう案内をスマホで見てしまうと、つい登録してしまいたくなりますよね。
けれど当店としては、売却が具体的になっていない段階での一括査定はお勧めできません。
それは、一括査定サイトが、不動産所有者の個人情報を不動産会社に売るビジネスモデルだからです。
一件1~2万円前後の金額で3~10社にあなたの個人情報が売却されているとお考えください。
そして、情報を購入した不動産会社は、当然、元をとりたいと考えますし、あるいは利益を大きくあげるチャンスと考えるかもしれません。
そのため、中には強引な営業スタイルをとる営業マンに当たってしまった、というお話を聞くこともあります。
「入力すれば、1分で売れる価格が返信されてくると思ったのに、何度も何度も、複数の不動産会社の複数の営業マンから電話がかかって来て、肝心の査定価格は、なかなか提示してこない」といったお話も耳にします。
売却の依頼を受けてから、値ごなしをする前提で相場からかけ離れた高値の提案をするケースも多いと聞きます。
他にも、数十社の買取業者に情報を拡散する仲介会社がいないとも言えません。
大手の仲介会社なら、1営業所に数十人のスタッフがいるケースもあるので、秘密を守るのはたいへんかと察します。
一括査定で、売却に成功したケース
ケース①<不動産会社から受けた査定価格が安い気がする>
ケース②<売却をお願いしたいと思える不動産会社が見つからない>
など、一括査定サイトでは売却に力をいれている不動産会社だけが参加しているため、売却が具体的になった段階で利用されたケースで、成功されています。
一括査定サイトに登録して、たくさん電話がかかってきたり、営業マンが訪ねてきたりして、「まだ早かったかな」と思われた場合は、一括査定サイトに登録の取り消しを申し入れることで情報を消してもらえる場合もありますので、そんな時は、査定サイトの運営会社に連絡をとってみましょう。
【一括査定の経験談】
・6社に申し込んだはずなのに、それ以上の会社から電話がかかってきてるように感じて不安
・スマホで完結すると思っていたのに、家に資料が届いて家族に問い詰められた
・1番高い査定額の会社と、1番低い査定額の会社とで、かなり大きな乖離があり、実際に売れる価格がわからない。(売却査定=買ってくれる金額ではない)
このように、売却が具体的になっていない段階で一括査定サイトに登録しても、査定価格にバラツキがあり把握しづらいですし、多数の不動産会社にあなたの個人情報が登録されるので、利用するのは、売却が具体的になった段階がオススメです。
では、どのような売却方法がオススメなのでしょうか?
【LIXIL不動産ショップからのご提案】
(2) 地域にある不動産店2~3社に、売却相場をメールか電話で相談してみましょう。
ほぼ間違いなく売れる価格帯と、もしかすると売れるかもしれない価格帯の2つを聞いておくと役立ちます。
(3) 相場を踏まえておいて、売却が具体的になったタイミングで、実際に不動産会社の担当者と会ってみましょう。複数社と面談し、それぞれの人柄、会社の特色を確認してください。
(4) わからないことや、不安なことは必ず担当者に質問しましょう。聞きにくくても、気になったことは全て聞いておくことが大事です。
この方法で、より希望に近いご商談が成立するはずです。
それでは次に、実際に売却するときに気をつけたいことをご案内します。
◆不動産を売るときの知識
②媒介契約の種類を選択する
「専任媒介契約」の場合、近畿レインズという不動産会社専用の流通システムへの登録が必須ですので、「専任媒介契約」を選ぶと、近畿一円の不動産会社に、あなたのお家の情報が”行き届き”ます。(※言い方を変えると、"知れ渡る"ということになります。)
宣伝と情報流出は紙一重ということですね。
専任媒介契約の場合は、契約をした一つの会社にすべてを任せている状態です。
もし専任媒介契約を交わした不動産会社に違和感を抱いても、契約期間中は他社に依頼することはできません。
【専任媒介の経験談】
・不動産会社から毎週、「問い合わせがない」という定型の報告しか来ず、新たな提案がない
・何の提案もないまま日が過ぎて、最終的に不動産会社による安値買取を提案された
専任媒介なら、責任をもって頑張ってくれるという保証はなく、逆に独占されるリスクを伴うこともあります。
こんな風にならないためには、どうしたらいいでしょうか?
【LIXIL不動産ショップからのご提案】
売り手市場の好立地の不動産の場合、「一般媒介契約」をお勧めします。
一般媒介契約は複数の会社に依頼しないといけないわけではなく、複数の会社に任せてもいいという契約です。
この形なら、不動産会社も柔軟な売却活動を行えますし、情報流出を最小限にした宣伝活動も可能です。
もちろん、近畿レインズへの登録も選択が可能です。
媒介契約の前に、一般か専任かという部分をしっかりと確認しましょう。
それでは、次に、より高く売るためのコツをご紹介します。
◆不動産を売るときの知識
③ 売却時の6つのポイント
大阪の不動産は今、明らかに売り手市場です。
広告力や営業力に頼らなくても、物件のチカラで売れてしまいます。
逆に言えば、工夫すればより高く売ることができるということです。
【売主様の経験談】
・売り出してみたら、すぐに問い合わせが来た
・ちょっとした工夫をすることで、大手不動産仲介会社から提案を受けた価格よりも高く売れた。
折角ですから、なるべく高く売りたいのはどなたも同じだと思います。
では、どうすればより高値で売却できるのか、その方法をご案内します。
【LIXIL不動産ショップからのご提案】
(1) スムーズで満足のいく取引をするためには、相場を理解した価格設定がとっても大事です。
まず最低価格(これ以下なら売らない価格)と最高価格(売りたい価格)を決めておきましょう。
(2) 販売期間を決めましょう。
次の手を打つタイミングを先に想定しておくと、焦って不利な取引を進めてしまうことがありません。
(3) 現状の不具合、目立つキズや汚れの対策を担当者と打ち合わせしておきましょう。
状況説明などスムーズな対応ができれば、購入検討者の安心につながります。
(4) 連絡が取りやすいツールを選び、いつでも担当者とコミュニケーションをとれるようにしておきましょう。
疑問・不安はすぐに解消することで、お互いの信頼感が高まります。
(5) 契約後の引渡し猶予を決めておきましょう。
具体的な引渡しイメージをお伝えすることで購入検討者の安心につながります。
(6) お住まい中の売却なら、内見は内覧会方式にしてもらいましょう。
内見方法の違い
「いつでもどうぞ」というように売主側の負担が大きい形だと、条件が悪くても早く取引したくなってしまいます。
これら6つのポイントを押さえて、売却を進めていきましょう。
当店では、売主様にご協力いただく上記6つのポイントに、独自のノウハウを各不動産の特徴に応じて加えることで、売却を成功させています。
無料査定・ご質問・ご相談は、
電話・メール・LINEで
お気軽にお寄せください。
必ず3社以上、比較してくださいね!
▼▼▼必 見▼▼▼
「マンション売却」
ココがちがう!
自信と実績!
ご満足頂けるお取引を提供いたします!
一般媒介、専任媒介、どちらもお任せください。
【一般媒介の場合】
※大阪府内限定のサービスです。
(1) 売却のための費用を抑えることができます。
「成約価格の3%の手数料」
⇩
「当店は、ご成約価格の2%でOK」
(2) お住まい中に売却される場合、室内写真の撮影不要です。
プライバシーは、最大限に確保いたします。
(3) 売却成立に伴う税理士先生による税務相談、司法書士先生による登記相談が無料です(回数制限有り)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【専任媒介の場合】
※阿倍野区内のマンション限定のサービスです。
(1) 買主様へのサービスとして入居前のハウスクリーニングを実施しております(専門業者への依頼費用を当店が負担します)。
お引越しの際の売主様のお掃除の負担が無くなります。
(2) 販売期間中、自社倉庫で余分なお荷物を保管します。
ものが減れば、お部屋をスッキリ内覧していただけます(数量制限有り)。
(3) 引っ越し時の不用品の処分を承ります(専門業者への依頼費用を当店が負担します)。
(4) 引っ越し費用を負担します(提携会社への依頼費用を当店が負担します)。
(5) お引越し先をお探しします(引っ越し先成約時の仲介手数料無料or半額)。
(6) 建物検査の上、付保できる保証をお付けします(当店が検査費用を負担します)。
(7) お住まい中に売却される場合、室内写真の撮影不要です。プライバシーは、最大限に確保いたします。
(8) 売却成立に伴う税理士先生による税務相談、司法書士先生による登記相談が無料です(回数制限有り)。
このように、圧倒的なサービスを提供しております!
(阿倍野区のマンションではない場合も、物件特性に応じた様々なサービスをご提案させていただいています。)
お取引詳細について、ぜひご説明させてください。
当社に限らず、必ず3社以上から説明を受けての比較ご検討をお勧めします!
無料査定・ご質問・ご相談は、
電話・メール・LINEで
お気軽にお寄せください。
⇩当店の事例が、書籍に掲載されました。